live image 10
ここに遊びに来てくれたみなさまこんばんは
今日も訳わかんないうちに1日が終わっちゃいます・・・
きのう行って来たlive imageのご報告
ゴンチチの南方郵便船で始まった様子・・・
そう、遅刻しましたから
放課後の音楽室(たぶん一番聴いたことあるんじゃないかな?)
これも、聴き逃し・・・
Turban shell polka
の途中で入ることができました
その後のMCでは、ゴンザレス三上さんがチチ松村さんをよく拝んでる・・・って話になり
花を供え・・・ってだんだん扱いが仏様的になって行き
ゴンチチのMCはとにかく面白い
印象に残っているのは、NHKホールで観たチョコボールのキョロちゃんのおまけ
風の国
で、ゴンチチは終了
次に松谷卓さん
「Sフルヴァージョン」~「栄光への未来」
ワールドカップの映像と共に演奏されてました
MCでは、ドラムの渡嘉敷さんからプレゼントされたという人形を胸元につけて来ましたと・・・
松谷さんの頭(白)がモチーフになっている
ここで、葉加瀬太郎さん登場で
白もじゃと黒もじゃでTAKUMI/匠を
劇的ビフォーアフターの曲です
よく見ると、葉加瀬さんの胸元にには黒もじゃバージョンの同じ人形が
次に、宮本笑里さん
CMでもおなじみのバイオリニストです
チャールダージュ
宮本笑里メドレー《風笛~dream》
を弾いていました
隣に座っていた方・・・『ていうか、かわいくない・・・』
8列目という良い席だったのですが、後半帰ってしまいました(もったいない)
加古隆さんに変わり
パリは燃えているか
live imageの王道だね
再び葉加瀬さんが加わり
黄昏のワルツ
こちらも王道!
最後にフェニクッス
加古さんはいつも映像が綺麗
ここで、休憩が入り
後半戦最初はオーケストラ・イマージュによる
オーケストラ・イマージュ・スペシャルメドレー
キーボード&サックスの青柳誠さん
パーカッションの藤井珠緒さん
ギターの天野清継さん
チェロの柏木広樹さん
が、よくお目にかかり覚えている方々かな・・・
小松亮太さん
衣装が以前より派手になってる・・・キラキラしちゃって
ラスト・タンゴ・イン・パリを宮本笑里と一緒に
風の詩~THE世界遺産
MCでは皆勤賞です。なんてアピールから始まり
バンドネオンについて毎年語ってくれて、今年はマネージャーさんのとドレミの位置を教えてくれました
規則的に並んでいるわけではなく、変則的・・・
ボタンもいっぱいあるから難しい楽器だよね
ジェイク・シマブクロさん
Hula Girl(フラガール)映画の映像を流しながら
While My Guitar Gently Weeps
日本語も上手だし、しっかりどうぞ、おねがいシマブクロ!って言ってたよ
羽毛田丈史さん
地球に乾杯
王道だねぇ~
羽毛田丈史スペシャルセレクション
ROOKIES~メインテーマ~愛のテーマ~
とメドレー
MCでは音楽監督の立場からこの10年を振り返り、初めてのlive imageのエピソードを話してくれたり
いよいよ、葉加瀬太郎さんの登場
いつも衣装でも楽しませてくれて
今年はシンプル
まずはエピトリカ
imageのためにこの長さの曲になったとも言われている曲
有名な曲だよね
エタナール
MCでは宣伝部長、広報部長としてグッズのご紹介
ご多分にもれずCDやDVDのご紹介もしっかりね
小松亮太さんを迎え
衣装変わってるし~
ここだったか、小松亮太さんのコーナーだったかで
最近はすっかり衣装も派手になり、ジャケット写真なんかは、韓流スター並みの笑顔で写っていますね
なんて話してました
小松亮太さんが加わったら、
リベルタンゴ
やっぱいいなぁ~


かなり好きな曲
そして、さらにジェイク・シマブクロさんも加わり
やっぱり情熱大陸
この曲がないと始まらないし、終わらない
もちろん総立ち
ただ・・・やや年齢層が高かったからか、乗り切れない方々がチラホラ・・・
でも、盛り上がった~




アンコールはもちろん出演者全員による
マイ・フェバリット・シングス
1曲!?
と侮るなかれ!
20分近くあるんですから
それぞれのソロのパートがあるのでとっても楽しいよ
曲が始まる前には羽毛田さんがオーケストラのメンバー紹介をして
最後にボソっと、「で、羽毛田」
って自分を指す姿がかわいかった
曲が始まるとすぐに
舞台左袖の幕が少し片づけられ
ライブ イマージュ10周年
ありがとう
って大きな横断幕が飾られた
左側のお客さんには見えないんだよね・・・
そこには、葉加瀬さん、松谷さん、ゴンチチ、小松さん、加古さん、チラっとしか見えなかったけど羽毛田さんの似顔絵というかそれぞれの特徴をかたどったものが書かれていて
ぜひ、すべてのお客さんに見せてあげたかったな・・・
最後に銀テープがバ――――ン!!!!!って出てきて
ドリでも取ったことないのに、直にキャッチ!
もちろん総立ちのスタンディングオベーション
よかった
行って
楽しかった
ライブはいいね
生はいいね
ファイナルだったから、出演者みんなテンション高め
これがまた楽しい
また、来年もやって欲しいなlive image
いくつか、ミス入力があったので、訂正しました

今日も訳わかんないうちに1日が終わっちゃいます・・・
きのう行って来たlive imageのご報告
ゴンチチの南方郵便船で始まった様子・・・
そう、遅刻しましたから

放課後の音楽室(たぶん一番聴いたことあるんじゃないかな?)
これも、聴き逃し・・・

Turban shell polka
の途中で入ることができました
その後のMCでは、ゴンザレス三上さんがチチ松村さんをよく拝んでる・・・って話になり
花を供え・・・ってだんだん扱いが仏様的になって行き
ゴンチチのMCはとにかく面白い

印象に残っているのは、NHKホールで観たチョコボールのキョロちゃんのおまけ
風の国
で、ゴンチチは終了

次に松谷卓さん
「Sフルヴァージョン」~「栄光への未来」
ワールドカップの映像と共に演奏されてました
MCでは、ドラムの渡嘉敷さんからプレゼントされたという人形を胸元につけて来ましたと・・・
松谷さんの頭(白)がモチーフになっている
ここで、葉加瀬太郎さん登場で
白もじゃと黒もじゃでTAKUMI/匠を
劇的ビフォーアフターの曲です

よく見ると、葉加瀬さんの胸元にには黒もじゃバージョンの同じ人形が

次に、宮本笑里さん
CMでもおなじみのバイオリニストです
チャールダージュ
宮本笑里メドレー《風笛~dream》
を弾いていました
隣に座っていた方・・・『ていうか、かわいくない・・・』
8列目という良い席だったのですが、後半帰ってしまいました(もったいない)

加古隆さんに変わり
パリは燃えているか
live imageの王道だね

再び葉加瀬さんが加わり
黄昏のワルツ
こちらも王道!

最後にフェニクッス
加古さんはいつも映像が綺麗

ここで、休憩が入り
後半戦最初はオーケストラ・イマージュによる
オーケストラ・イマージュ・スペシャルメドレー
キーボード&サックスの青柳誠さん
パーカッションの藤井珠緒さん
ギターの天野清継さん
チェロの柏木広樹さん
が、よくお目にかかり覚えている方々かな・・・
小松亮太さん
衣装が以前より派手になってる・・・キラキラしちゃって

ラスト・タンゴ・イン・パリを宮本笑里と一緒に
風の詩~THE世界遺産
MCでは皆勤賞です。なんてアピールから始まり
バンドネオンについて毎年語ってくれて、今年はマネージャーさんのとドレミの位置を教えてくれました
規則的に並んでいるわけではなく、変則的・・・
ボタンもいっぱいあるから難しい楽器だよね

ジェイク・シマブクロさん
Hula Girl(フラガール)映画の映像を流しながら
While My Guitar Gently Weeps
日本語も上手だし、しっかりどうぞ、おねがいシマブクロ!って言ってたよ

羽毛田丈史さん
地球に乾杯
王道だねぇ~

羽毛田丈史スペシャルセレクション
ROOKIES~メインテーマ~愛のテーマ~
とメドレー
MCでは音楽監督の立場からこの10年を振り返り、初めてのlive imageのエピソードを話してくれたり
いよいよ、葉加瀬太郎さんの登場

いつも衣装でも楽しませてくれて
今年はシンプル
まずはエピトリカ
imageのためにこの長さの曲になったとも言われている曲
有名な曲だよね

エタナール
MCでは宣伝部長、広報部長としてグッズのご紹介
ご多分にもれずCDやDVDのご紹介もしっかりね
小松亮太さんを迎え
衣装変わってるし~
ここだったか、小松亮太さんのコーナーだったかで
最近はすっかり衣装も派手になり、ジャケット写真なんかは、韓流スター並みの笑顔で写っていますね
なんて話してました
小松亮太さんが加わったら、
リベルタンゴ
やっぱいいなぁ~



かなり好きな曲

そして、さらにジェイク・シマブクロさんも加わり
やっぱり情熱大陸
この曲がないと始まらないし、終わらない
もちろん総立ち
ただ・・・やや年齢層が高かったからか、乗り切れない方々がチラホラ・・・
でも、盛り上がった~





アンコールはもちろん出演者全員による
マイ・フェバリット・シングス
1曲!?
と侮るなかれ!
20分近くあるんですから

それぞれのソロのパートがあるのでとっても楽しいよ

曲が始まる前には羽毛田さんがオーケストラのメンバー紹介をして
最後にボソっと、「で、羽毛田」
って自分を指す姿がかわいかった

曲が始まるとすぐに
舞台左袖の幕が少し片づけられ
ライブ イマージュ10周年
ありがとう
って大きな横断幕が飾られた
左側のお客さんには見えないんだよね・・・

そこには、葉加瀬さん、松谷さん、ゴンチチ、小松さん、加古さん、チラっとしか見えなかったけど羽毛田さんの似顔絵というかそれぞれの特徴をかたどったものが書かれていて
ぜひ、すべてのお客さんに見せてあげたかったな・・・
最後に銀テープがバ――――ン!!!!!って出てきて
ドリでも取ったことないのに、直にキャッチ!
もちろん総立ちのスタンディングオベーション
よかった

行って
楽しかった

ライブはいいね

生はいいね

ファイナルだったから、出演者みんなテンション高め
これがまた楽しい
また、来年もやって欲しいなlive image

いくつか、ミス入力があったので、訂正しました

live image + -010531- [DVD]
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
葉加瀬太郎
ユーザレビュー:
今に比べるとお客さん ...
楽しさが伝わる 堅苦 ...
音と映像がずれていま ...

Amazonアソシエイト by

ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
葉加瀬太郎
ユーザレビュー:




Amazonアソシエイト by

この記事へのコメント
久しぶりにお邪魔したら、live imageのお話・・・
私も、昨日は、予定があったので、先月NHKホールのツアー3日目に行きました。
しょっぱな、ゴンチチさんには私も驚きました
でも、ゴンチチさんのMCって毎回違うんですね
それから、細かいことで悪いのですが・・・
放課後の音楽教室ではなく放課後の音楽室と最後の曲は、雪の国ではなく風の国だと思いますが・・・
でも、葉加瀬好きの私は、今回たくさん出てくれて、楽しかったです。
情熱大陸は、国際フォーラムはジェイクさんだったんですね・・・
NHKでは、ギタリストの押尾コータローさんでした。
ほんと、また来年もやってくれるといいですよね。
ご指摘ありがとうございます
ちゃんと、見直さないでUPしちゃうから・・・
私も、1番の目的は葉加瀬さんです
夏には情熱大陸行っちゃいます(去年に引き続き・・・)
押尾コータロ―さんはNHKホールと川口だけで、ジェイク・シマブクロさんはフォーラムだけだったみたいですね
けっこう関東のみってあるから、関東に住んでいて良かった
来年も開催され、葉加瀬さんもまた出て欲しいです
ちゃこは、座ってられないタイプなので、ずーっと情熱大陸の勢いでいいんだけどな~(^-^)♪。
情熱大陸のライブも楽しみだね~\(^-^)/♪
いえいえ
楽しかったから、いいのよ
ノリノリもいいけど、たまにはのんびり聴くのもよさげよ
けっこうクラシック好きだったりします
情熱大陸シクヨロ